iPhoneをずっと使っていると「電池持ちが悪くなったなぁ」と思うことがありませんか?
毎日iPhoneを使っているとバッテリーが一番目立って劣化してきます。
使い方によって大きく左右されますが
平均的に、同じバッテリーを使い続けて劣化するまでの期間が2年と言われています。
当店にバッテリー交換でいらっしゃるお客様は大抵2年以上は使われてから来られます。
目次
バッテリーの劣化具合を確認する方法
バッテリーの劣化具合は、iOS11.3以上のiPhone6以降の機種で確認することができます。
その確認方法をまずはご紹介!
①ホーム画面より「設定」をタップ
②「バッテリー」をタップ

③「バッテリーの状態」をタップ


「最大容量」というのは最初は100%になっていますが、使用していくに連れ数値が下がっていきます。
上の画像では右上の電池残量は100%ですが最大容量は86%となっています。
画面上、充電は100%完了していますが実質86%分しか溜めることができないということです。
なので数年使用しているiPhoneだと充電しても最初の頃ほどの電気は溜められないようになっています。
電池の減りも早くなるわけです。
対応機種をお持ちの方はご確認してみてはいかがでしょう。
当店では専用の装置を使ってバッテリーの劣化具合を調べることができるので、詳しく調べたい方はいつでもご来店ください(^ ^)
電池が劣化してくると・・・
iPhoneのバッテリーは「リチウムイオンバッテリー」という種類のバッテリーが使われています。iPhoneの他にもAndroidのスマホにも、ノートPC等にも使われています。
このバッテリーの特徴として
・充電スピードが速い
・充電が長持ち
・耐用年数の長期化
・小型化、軽量化
というようなメリットが挙げられます。
しかしバッテリーは消耗品ですので、劣化は避けられません。
「電池残量100%のiPhoneの電池をすべて使い切り、再び100%まで充電する。」
これを“充電回数”の1回のカウント方法です。“放電”と“充電”のサイクルで充電回数1回となります。
これを約500回繰り返すと上記の“最大容量”は80%に近づく設計になっています。
おおよそ2年以上使っているiPhoneはバッテリーが劣化傾向にあります。
長く使う方は3、4年使ってから来られるのですが、あまり劣化したバッテリーを長く使うのもオススメできません。
急に電源が落ちる
これは劣化したバッテリーが外温やCPUの負荷に耐えきれずシャットダウンすることによって起こります。
リチウムイオンバッテリーは温度変化に弱いです。冬場や夏場に外でiPhoneを使い続けているとバッテリーが温度変化に適応できなくなりシャットダウンします。
また、バッテリーが劣化している状態でアプリを何個も同時に開いたりするとCPUの負荷に耐えきれなくなりシャットダウンします。
最悪の場合、シャットダウンしたまま二度と電源が付かないということもあります。
バッテリーが膨らんでくる!
シャットダウンに関してはシステム的な問題でしたが、こちらはハードウェアの問題です。

こちらの画像をご覧ください。上の写真が通常のバッテリーです。
下の写真は長年使われていた劣化したバッテリーです。
バッテリーが劣化してくると酷いときは下の写真のようにバッテリー自体が膨張してきます。
そして、膨張したバッテリーが画面を押し上げダメージを与えます。
こうなるとバッテリー交換だけではなく、画面交換も必要になってくる可能性があります。
更に、押し上げられた隙間から水が入りやすくなり浸水しやすくなります。
水はiPhoneにとって天敵なので浸水だけは避けたいところです。
気になる!バッテリーの劣化を抑える方法
ここまでは、バッテリーが劣化するとどうなるのかをご紹介しました!
「じゃあ劣化を抑えるにはどうすればいいの?」と気になる解決方法をご紹介!
充電するのはなるべく使い切ってから!
充電するタイミングとしてベストなのは、電池残量が20%~30%くらいになったときです。
0%まで使い切るよりも、20%~30%残した状態のほうが電池には優しいです。
また、残量が50%以上残っているのに充電してしまう「つぎ足し充電」も良くありません。
充電中はなるべく使用しない!
充電中に通常通りiPhoneを使用すると、充電と放電を同時に行うことになりバッテリーに大きな負荷がかかります。
例えば、充電しながらゲームをしたり動画を見るとCPUに負荷がかかるときに発生する熱と充電時に発生する熱が同時に発生するので高温状態になります。
リチウムイオンバッテリーは寒暖差に弱いので高温状態では劣化が進みます。
充電が終わればできるだけ早く充電器を抜く!
リチウムイオンバッテリーの劣化の原因として「満電池状態でいること」が挙げられます。
充電が終われば満電池状態になっているので、なるべく早く充電器を抜いてあげて満電池状態を解消させてあげましょう。
充電器は純正製品がオススメ
充電器や充電ケーブルはたくさんの種類がありメーカーもお値段も様々ですが、バッテリーにとって一番優しいのは「純正品」です。
Appleの純正品であればiPhoneに最適な電流、電圧で充電することが可能です。
しかし、他社メーカーの充電器を使用するとその充電器が適切な電流、電圧で充電できていない可能性があります。
少しお値段は高めですが、充電は純正品の使用をオススメします。
まとめ
リチウムイオンバッテリーは高性能ですが、どうしても劣化は避けられません。
バッテリーに優しい使い方を心がけて、できるだけ長く使いたいところですね。
バッテリーの劣化と言っても、放置すれば様々な弊害を生みます。
「電池の持ちが悪くてもモバイルバッテリーを持ってるから大丈夫!」とお考えの方も、
劣化してきたらあまり長く放置せず・・・
バッテリー交換だけで済むうちに交換することをオススメします!
その他iCracked Store神戸三宮元町で出来る修理や特徴はこちら↓↓↓