月々課金することで様々なサービスが使い放題になるサブスクリプションサービスが数多くあります。
動画アプリでは「Netflix」や「hulu」などが有名ですね。
まずは「サブスクリプション」とは一体どんなサービスなのかを解説していきます。
定額有料サービス(サブスクリクション)とは?
支払いを止めるとサービスが受けられなくなりますが、一つのものを購入するより多くのサービスが利用できるメリットがあります。
音楽のCDや、音源1曲を買うより、1か月数百円支払うことで何千万曲が好きなだけダウンロードして聴けると考えるとめっちゃお得!
今回はiPhoneを使っている方に特におすすめしたいサブスクリプションサービスを厳選してまとめましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います!
【iPhoneユーザー必見】オススメのサブスク(Apple系)
Apple One
Apple Oneは「Apple Music」「Apple TV+」「Apple Arcade」「iCloud(容量50GB)」4つのAppleサービスが1つのサブスクリクションになり、月額の金額は1,100円!
Apple Music | 月額980円 |
Apple TV+ | 月額600円 |
Apple Arcade | 月額600円 |
iCloud(容量50GB) | 月額130円 |
合計 | 月額2310円 |
1つ1つ契約すると2,310円かかるので、Apple Oneでまとめて契約すれば1,210円もお得になります。
「Apple Music」と「iCloud」を契約している方は、まとめて「Apple One」に契約しちゃったほうがお得!
「Apple Music」「Apple TV+」「Apple Arcade」「iCloud」4つがセットになったサブスクリクション
詳しい情報はこちら
Apple One – Apple(日本)
Apple Music
Appleの7000万曲以上を広告なしでストリーミングでき、制限なしでダウンロードが可能!
個人的に洋楽のラインナップが強く、めちゃくちゃニッチな曲でない限り、楽曲に困ることはないと思います!
iPhoneユーザーの方は、AppleMusicでダウンロードした楽曲を目覚ましの音に使うことができるので、iPhoneとの連携を重視したい方はAppleMusicを選びましょう!
AppleTV+
Appleの動画配信サービスでオリジナルで制作したドラマや映画、番組などが見放題で視聴できます。
Apple製品はもちろん、WindowsPCやPlayStation、XBOXやFireTVなど、様々なプラットフォームに対応しています。
Apple Arcade
Appleが提供しているゲーム定額サービス!
100以上のゲームタイトルが無制限で広告なしで遊ぶことができます。
ゲームにが優位になる課金システムがないので、お子様は安心してゲームを楽しむことができます。
Apple製品に対応しているので、iPhone、iPad、Mac、AppleTVなどで別の端末から続きを遊ぶこともできます。
また、ゲームアプリをダウンロードしてオフラインで使用することもできるので、ネット環境がなくても楽しめるというのもポイントです!
iCloud
Appleが提供しているクラウドサービスで、iPhoneの中に入っている写真やファイル、メモなどの大事なデータを毎日自動的にバックアップしてくれるサービスです。
無料でもiCloudは使用できますが、5GBしか使えないので、ある程度写真や動画が多い方は、容量一杯になってしまい、データのバックアップができない状態に・・・。
ですが、130円毎月課金するだけで50GBの容量を管理することができるので、iPhoneにもし万が一の故障があったとしてもデータは消えずに使うことができます。
【iPhoneユーザー必見】オススメのサブスク(音楽系)
Spotify
Spotifyは、5000万曲以上ポッドキャストが聞き放題!
無料プランとプレミアムプランがあり、プレミアムプランは広告なしで、無制限でダウンロードが可能。
Student | 月額480円 |
Standard | 月額980円 |
Duo(2つのプレミアムアカウント) | 月額1280円 |
Family(6つのプレミアムアカウント) | 月額1480円 |
無料のアカウントでも5000万曲が効き放題なので、とりあえずアプリをダウンロードして、いいなと思ったらプレミアム会員登録しちゃいましょう!
LINE MUSIC
LINE MUSICは、「LINE」が運営している音楽配信アプリで、約7100万曲以上の曲が効き放題です。
他の音楽アプリとは少し違い、LINEアプリでの着信音や呼び出し音を好きな曲に設定することができたり、LINEのプロフィール部分に好きな曲を設定することで、プロフィール表示や友達などにおすすめすることもできます。
【iPhoneユーザー必見】オススメのサブスク(動画系)
Amazonプライム
Amazonプライムに加入すると、Amazonが発送する対象商品を最短で送ってくれるお急ぎ便などが無料になったり、Prime Videoでドラマや映画、バラエティなども見放題!ダウンタウン松本さんの「ドキュメンタル」シリーズはプライムビデオ限定配信!
また、Prime Reading(小説、ビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書)など、幅広いジャンルの読みものが読めたり、Prime Musicで200万曲が効き放題です!
Netflix
Netflixはネット上で映画・ドラマ・アニメなどが見放題になる定額制動画配信サービスです。
「火花」や「全裸監督」などのNetflixでしか見られないオリジナル作品があり、膨大な数の動画を見ることができるので、これさえ登録しておけばテレビもいらないかも?
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額 | ¥880 | ¥1320 | ¥1980 |
画質 | 良 | 優良 | 最良 |
解像度 | 480p | 1080p | 4K+HDR |
同時視聴数 | 1 | 2 | 4 |
Hulu
7万本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメなどの動画がネットで見放題のVODサービスです。
特に海外ドラマの配信速度が速く、「ウォーキングデッド」はHuluが最速で配信するので、ウォーキングデッドファンは加入必須!
2週間のお試し期間があるので、一度試してみてサービスが気に入ればそのまま加入しちゃいましょう!
U-NEXT
21万本以上の動画と80誌以上の雑誌が読み放題!
動画の本数もVODの中でもトップクラスで、邦画やアニメなどの種類が特に豊富!
さらに1,200円分のポイントが毎月付与され、最新作のレンタルやマンガの購入、映画チケットの購入チケットに使えるので、月額費用は少し高めですが、月額分の元以上とれるVODサービスです!
【iPhoneユーザー必見】オススメのサブスク(修理サービス)
AppleCare+ for iPhone(月額)
iPhoneの端末を新品で購入した場合に入ることができる製品保証サービスです。
お使いのiPhoneがトラブルなどで破損してしまった場合などにサービス価格で修理する保障・サポート期間を延長させることができます。
盗難や紛失のプランが追加されたAppleCare+ 盗難・紛失プランというサービスでは、盗難・紛失の際のトラブルにもサポートがついています。
画面の損傷 | 3,700円(税込) |
過失や事故によるそのほかの損傷 | 12,900円(税込) |
盗難または紛失 | 12,900円(税込) |
新品で購入して1か月以内であれば、加入することができるので、自分にあった補償サービスを選んで加入するのがいいと思います!
モバイル保険(月額700円)
モバイル保険はさくら少額短期保険株式会社が運営しているスマートフォンの保険サービスです。
iPhoneの画面割れや故障、水没などのトラブルでかかる修理費用を年間10万円まで保証してくれます。
1.年間最大10万円まで修理費用全額保証!
Apple Care+やキャリア補償サービスは、 月額補償料と修理の際の「免責金」がかかりますが、モバイル保険は修理費が全額返ってくるメリットがあるので、スマホの修理費は実質0円!
iPhoneを購入してから1か月以上経過すると、AppleCare+ for iPhoneに加入できなくなってしまいますが、「モバイル保険」は購入してから1年以内であればいつでも加入することができます。
従来のキャリアの端末補償の場合、月額補償料と修理の際の「免責金」がかかります。
「モバイル保険」は月額700円で、年間最大10万円まで修理にかかる費用を実質全額補償してくれます。
2.1つの契約で合計3台まで補償が可能!
「モバイル保険」では1つの契約につき、合計3台までの端末を補償することができます。
補償対象端末はスマートフォンだけでなく、「ノートPC、タブレット、モバイルルーター、ワイヤレスヘッドフォン等」無線通信が可能な機器であれば補償可能の対象になります。
3.半永久的にスマートフォンが補償される
従来の端末補償は、2年・4年で補償が切れてしまう内容がほとんどですが、「モバイル保険」は永年補償!
お使いのスマートフォンを長く使っていきたい方におすすめです!
詳細につきましては、モバイル保険公式ホームページにてご確認下さい。
まとめ
iPhoneユーザー必見のおすすめサブスクリプションをまとめました。
低価格な月額課金を支払うことで、サービスを受けられるサブスクは今では当たり前となっておりますが、似通ったものが多いのでどれを選んだらよいか悩んでしまいますよね。
今回ご紹介したサービスは、iPhoneを使用している方で特に利用しやすいサービスとなっておりますので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?