水没した後画面が消えた!絶対画面は付かないのか!?

果たして水没した後画面が消えてしまったiPhoneは、絶対画面は付かないのか!?
結論から言いますと、絶対とは言い切れない・・・まだ一時的につく可能性がある。です。
濡れた液体の種類で復旧の可能性は変わる

水没した液体の種類は何ですか?
トイレなどの真水?それとも海水や塩素を含むプール?料理中の鍋の中へ!?
塩素や不純物が含まれる液体は真水よりも、iPhoneの内部で錆びが回るのが早く、真水に水没した時より復旧の可能性が下がってしまいます・・・。
間違えた対処で復旧の可能性が下がる

水没した後、間違えた対処で復旧の可能性が下がってしまいます・・・。
例えば・・・。
- 電源を入れようとする
- 充電器に挿す
- ドライヤーで乾かす
- 乾かそうとしてiPhoneを振る
などが主にやってしまいがちな事ですが、iPhone内部に入った水分を広げたり、誤った乾燥方法で内部が焦げついてしまったり、電流を流す行為でショートしてしまう事があります。
水没してから修理店に持ち込むまでの時間がカギ!

上記は、修理店に持ち込むまでの応急処置となります!
水没は、水没してしまってから時間が経てば経つほど、状況は悪化し、早く対処をしなければ復旧の可能性も下がります・・・。
ただ・・・水没した端末に関しては、完全復旧できました
と断言する事は出来ません!!!
修理店でも、目で見える部分の清掃や水分の除去、場合により部品交換をし復旧を試みるのですが、修理店に持ち込んでiPhoneが使えるようになったとしても、この先何分~何年使えるか・・・は、運次第です💦
水に塗れてしまった事実は残ったまま・・・、錆びや腐食などの故障は蓄積され、いつまだ症状が出るかまではわかりません(´;ω;`)
水没してから使えていても油断できない
水没したけど、使えているし大丈夫と安心していませんか?
今現状使えていたとしても、水没した端末に油断はできません!
時間経過で症状が出る事がある

本当に水没した端末を使い続ける事が出来るかどうかは、わかりません・・・。
当店にも画面が急につかなくなりましたと来店された方で、iPhone内部に水没反応が出ていた方もいらっしゃいます。
実際水没が原因と、ハッキリ申し上げる事は出来ませんが、少なからず水没により本体に影響が起きた可能性あるという判断になります。
いつ症状が起きるか、時間がだいぶ経過しているのに出るかまでは、本当に運次第と言えます(´;ω;`)
バッテリーの危険性が上がる

感電!?発火!?爆破!?
完全に乾いていない状態で、水没した端末に電流を流すと、このような危険性がございます!
怖い・・・ですよね💦
時間が経ってからでもバッテリーが膨らんだり、充電が出来なくなる・バッテリーの減りが早くなるなどの症状が出たり、発火などの危険性も残っている状態です。
普段からのバックアップは必須!

思い出深い写真や動画・連絡先など、消えてほしくないデータのバックアップは普段からされていますか??
残しておきたいけど方法が分からなくて、そのままにしていませんか?
水没後は手遅れ?
水没してしまったiPhoneを使い続ける事は、先ほど運次第とお伝えしましたが、ではデータに関してはどうでしょうか?
『水没後に画面がつかなくなり、操作どころではなくなった・・・。』
『水没後そのまま使い続け、時間経過で急にiPhone不具合が起きた・・・。』
この様になってしまった場合、バックアップをとっていなければ、データに関して手遅れになってしまいます・・・。
修理で動いた場合や水没して操作が出来ていた場合でも・・・、水没による影響で、いつ本体がダメになるかも分からない為、バックアップが上手く出来ると断言は出来ません💦
もちろん水没後でも端末が動いていれば、バックアップに成功する事もありますが・・・。
結論・・・、水没してしまってからでは、手遅れになる事がある!です・・・。
こういった事態になってしまった時の、事前対策として、普段からのバックアップを強くおススメしております!!!
バックアップしておきたいけど、方法も何も分からないという方は、当店にご相談くださいね(^^♪
水没なんて絶対起きない!なんて言い切れますか?

水の近くで使う事なんて全くないから、絶対大丈夫!?
普段の使い方で『水没なんて絶対あり得ない!』
とお考えの方も多いと思います・・・。
しかし、予測していない事故は絶対起きないと言えますか?
水没した記憶が全くない方でも、中を開けてみると水没反応が出ていた!
という方が多く来店されています。
そう・・・、iPhoneは完全防水ではなく耐水という事。
そして実際に塗れていなくても、使用している環境により内部で水分が発生する事もあり水没の原因は様々なのです・・・。
修理店での対応は?

修理店では、本体内部の水分を除去・基盤の清掃などを行います。
場合によりバッテリー・画面などの部品交換をおこないます(`・ω・´)ゞ
データのバックアップをとられていない方は、復旧の可能性にかけて、修理店へ持ち込んでみては如何でしょうか。
まとめ
今回は、水没に関してお話し致しました(^^ゞ
事が起きてしまった時の『対処方法』を【知っているか・知らないか】で水没後の復旧の確率が上がり
いつ起こるか予測がつかない事に対しての『事前対策』を【しているか・していないか】で、万が一ダメだった場合でもデータは守られるのです!
- 普段からバックアップはしておく!
- 明らかに水没したのであれば、1度電源を切り電流は流さない。
- 内部の水の除去を修理店に依頼する。
今回お話した記事が、お役に立てればと思います。
それでは、また(^_-)-☆