気持ちの良いサラサラした汗をかくことのできる岩盤浴。心身ともにリラックスでき、美肌や代謝アップなど嬉しいことがたくさん!
ハマると毎日でも通いつめたくなる方も多いと思います。しかし、必要以上に入りすぎるのもよくありません。また、間隔が空きすぎてもあまり効果を実感できません。
では、岩盤浴はどれくらいの間隔で通うのがベストなのでしょうか。
岩盤浴に通う適正頻度は?

カラダに負担をかけず、岩盤浴の効果をより発揮しやすい「週1~2回」を目安に定期的に利用することをおすすめします!
適正な頻度で通うことのメリット
週1〜2回、適正な頻度で定期的に通うことで、汗が出にくい方でも回数を重ねるごとに代謝が上がり、汗の量が増えていきます。
また、高めた代謝を維持することで美肌づくりをサポートしたり、痩せやすいカラダに導いてくれます。
他にも、基礎体温を上げ免疫力の向上、体質改善も期待できます。
さらに、生活習慣病や自律神経の機能調整など、健康・美容面においてさまざまな効果が期待できます。
必要以上に岩盤浴に通うことのデメリット

岩盤浴は毎日通って、長時間汗を流せば良いというものではありません。
岩盤浴では大量の汗をかきます。
必要以上の汗をかくと、カラダに負担がかかりしんどくなってしまったり、必要な成分までカラダの外に排出してしまいます。
場合によっては、汗腺障害を起こしてしまう場合もあるので注意しましょう。
また、入浴時間も一度に長時間利用すれば良いというわけではありません。
1回の岩盤浴に入るべき時間は?
基本的には『うつぶせ5分→仰向け10分→休憩5分』×3セット
(およそ1時間程度)を行うと充分とされています。
必要な場合は、休憩時間を5分より長くとるのもOK!
自分の体調に合わせて入浴するのがいいと思います。
ですが、あまり長く入りすぎると、体調をくずしてしまう可能性があるため、長時間の入浴はおすすめはできません。
岩盤浴に通う期間が空いてしまうことのデメリット

久しぶりに岩盤浴をしたときに、『なかなか汗が出にくいなぁ~』『汗の量が少ないなぁ~』と感じたことはありませんか?
大きな原因は、「代謝が落ちている」からです。
岩盤浴の利用期間が空いてしまうと、せっかく高めた代謝がもとに戻ってしまい、カラダが温まって汗が出るまでに時間がかかってしまいます。
効果をより発揮させるために、高めた代謝を維持することが重要!
週1~2回定期的に通うことがベストなのです。
通う頻度は「週1~2回」

岩盤浴は「週1~2回」の頻度がベスト!
高めた代謝を維持するため、定期的に通うことで、健康や美容面などさまざまな効果を期待できます。
正しい入浴方法で、自分の体調に合わせ岩盤浴を楽しみましょう!