汗をたくさんかくことができ、気持ちの良い岩盤浴。肩こりや冷えなど様々な効果が期待できます。
では、岩盤浴で便秘は解消されるのでしょうか?
今回は『岩盤浴で便秘は解消される?』についてご紹介いたします。
「ほどらひ」は岩盤浴にこだわった女性のためのリラクゼーションサロンです。
神戸・元町の中心部にありながら、浴床を限定し、ゆったりと落ち着いたあなただけの癒し空間をご提供いたします。
現代女性が元気を取り戻したいとき、いつでも帰ってこられる場所。
大切な、あなたの明日を支えたい。“ほどらひ”はそんな場所でありたいと考えています。
岩盤浴で便秘は解消されるの?
岩盤浴に入るといつもよりお腹の調子が良かったり、普段便秘がちでも次の日にお通じが来た!という方も多いかと思います。
岩盤浴ではカラダの表面だけでなく、内側も温めることができます。内臓を温めることで腸の動きを活発にし、便秘解消に効果が期待できます。
便秘の原因
多くの方が悩んでいる便秘。男性よりも女性の方が多いと言われています。便秘の原因のは、ホルモンバランスやストレス、冷え、筋力不足、運動不足などです。
・ストレス
・冷え
・筋力不足
・運動不足
月経前はホルモンバランスの変化により、腸の動きが抑制されて便秘がちになってしまいます。
また、ストレスを多く感じると腸の動きが悪くなり、便秘になりやすいと言われています。さらに冷え性や運動不足も便秘の要因のひとつです。
岩盤浴で期待できる効果

岩盤浴でカラダの内側をじっくり温めることで、内臓の動きを良くし、腸の働きを活発にします。また、岩盤浴では落ち着いた音楽が流れていることが多く、心身ともにリラックスできます。
カラダに負担をかけず、無理なく汗をかくことで自律神経の乱れを整え腸の動きが良くなり便秘解消に期待ができます。
便秘解消におすすめの入浴方法

便秘でお悩みの方におすすめの入浴方法はこちら!
腸の働きをよくするために、うつ伏せ状態を少し長めにし、内蔵をよく温めましょう!
また、仰向けで横になっているときはお腹をマッサージするのも良いでしょう。
岩盤浴では、大量の汗をかきます。腸内が水分不足でも便秘になってしまいますので、岩盤浴中はこまめに充分な水分補給をこころがけましょう!
便秘予防
岩盤浴だけに頼らずに、普段から便秘解消につながることをいくつかご紹介します。岩盤浴と一緒に試してみることで便秘解消につながりやすくなるでしょう
ストレス解消
自律神経と腸は密接に関係しています。ストレスを感じると便秘がちに…ストレスを溜め込みすぎないようにしましょう。
適度な運動

普段から適度な運動をすることで、代謝があがり腸の動きがよくなります。
また、女性は筋力不足も便秘の原因とされています、普段から運動をこころがけ適度な筋肉をつけましょう!
食事を気を付ける
食物繊維が多く含まれている食物や発酵食品などの便秘解消につながりやすい食べ物を摂るようにしましょう
・ごぼう
・ヨーグルト
・納豆
・漬物
・しめじ
・マイタケ など
偏食
同じものばかりを食べたり、インスタントやお菓子の食べ過ぎは便秘になってしまいます。バランスの良い食事をこころがけましょう!
まとめ
岩盤浴は、内臓を温め腸の動きを良くすることで便秘解消につながります。規則正しい生活をこころがけ、岩盤浴で気持ちの良い汗をかいて便秘に悩まない日々を送りましょう!