よもぎ蒸しとは?

よもぎ蒸しは韓国でおよそ600年ほど前から親しまれてきた民間療法。
主に婦人科系疾患に良いととされていて、今では多くの女性に利用されています。
専用のマントをかぶり椅子に座り、煮たったよもぎの蒸気を浴びることで
マント内はスチームサウナのような状態になり、カラダを末端まで温めます。
また、子宮につながる膣の粘膜に直接蒸気を当てカラダを内部から温めることで女性特有の悩みに効果が期待できるとされています。
よもぎ蒸しによる身体の効果は?
・便秘
・生理痛、生理不順
・ストレス解消
・美肌効果
・リラックス効果
(他の効果…更年期状の緩和・殺菌作用・アレルギー抑制・ダイエット効果・自律神経を整える)
よもぎにはビタミン、ミネラル、カルシウム、カリウム、クロロフィル、鉄分、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。
よもぎ蒸しでカラダを内側から温めることによりさまざまな効果が期待できます。
・冷え性
手や足先の末端まで体全体を温め、血流を改善することにより冷え性改善が期待できます
・便秘
よもぎに含まれる食物繊維を吸収することにより便秘解消が期待できます
・生理痛、生理不順
よもぎの蒸気を直接膣から体内に吸収させることでカラダを内側から温め、内臓機能を活発にすることで、生理痛や生理不順などの緩和へとつながります
・美肌効果
よもぎにはさまざまなビタミン、βカロテン、またレチノールやミネラルなどが含まれており、皮膚から吸収することにより美白・美肌作りに役立ちます
・むくみ、ダイエット効果
よもぎには利尿作用があり、カラダの不要なものを外へ促すことでむくみを改善、またカラダを温め代謝を上げることで脂肪を燃焼しやすいカラダに導き、ダイエット効果が期待できます
・リラックス、ストレス解消
よもぎに含まれるシネオールやアルファーツヨンという香り成分が副交感神経を優位にし自律神経を整えることで、リラックス・リフレッシュされ、ストレス解消や安眠をもたらします
よもぎ蒸しの手順
当店「ほどらひ」で実施しているよもぎ蒸しをご紹介いたします!
よもぎ蒸し40分コース☆
(よもぎ蒸しの時間は施設によってちがいますが、20~50分程度が一般的となっています)
①マントに着替える

まずは、よもぎ蒸し専用マントに着替えます。
よもぎの蒸気を直接浴びるために下着は取り外し、マントの下は何も着けないようにします。
②メイクを落とす

よもぎにはたっぷりのビタミンや有効成分が含まれています!成分をお肌に吸収しやすいようメイクを落としましょう!
③お手洗いへ

よもぎ蒸し中はお手洗いに行けません。必ずトイレを済ませてからよもぎ蒸しをおこなってください。
④よもぎ蒸しのお部屋へ
よもぎ蒸しでは、大量の汗をかきます。備え付けのフェイスタオルを持ってよもぎ蒸しのお部屋へ。
⑤よもぎ蒸し

よもぎ蒸しの座浴器(椅子)に座ります。

座浴器(椅子)の真ん中は蒸気が上がってくるため穴が空いています。穴の真上に座ると低温火傷の恐れがあるので、デリケートな部分が長い時間直接当たらないよう調節して座ってください。
座り方は、体操座りや胡座をかいていただくのがおすすめ!背中を温めたいときは椅子の前方に座り、蒸気を背中にあててみてください。
よもぎの蒸気でマント内がスチームサウナのような状態になり、5分程でじんわりカラダが温まってきます。
時間が経つにつれ、血行がよくなり、汗がたくさんでてきます。
マントの中に潜ることで、顔にも大量の汗がでてきます。
マント内は、よもぎの香りでいっぱい☆落ち着いてリラックスできるので深く深呼吸をしてよもぎの香りを楽しんでください♪
ポイント☆冷えが気になる方や足先が温まりにくい方は胡座をかいて足裏をマッサージするのがおすすめです!
また、時々マントの中に潜って顔に蒸気をあてていただくと、美肌効果も期待できます!
※ただし、ずっとマントの中に潜っているとしんどくなってしまいますのでほどほどにしてください♪
注意:よもぎ蒸しでは大量の汗をかきます。
水分補給を忘れずに!

水分補給はかかせません!
必ずこまめに水分補給をしながらおこないましょう。
また、冷水を飲んでしまうとカラダを冷やしてしまいます。
よもぎ蒸しの効果を最大限発揮するためにも水分補給は常温水がおすすめです☆
よもぎ蒸し後はシャワーは浴びないように!
・よもぎ蒸しで出た汗はベタつきません。
ビタミンなどのよもぎの有効成分をすぐに洗い流してしまうのはもったいない!
よもぎ蒸し後は、シャワーは浴びずタオルで汗をやさしく拭き取るだけにしましょう!
⑥よもぎ蒸し終了
40分後…終了時間には大量の汗がでてスッキリ!
カラダが芯から温まり、ポカポカに♪
冷たいおしぼりで顔を拭き、開いた毛穴をキュッとひきしめます。
マントからワンピースに着替えて終了です。
終了後にも充分な水分補給をしてください。
また、よもぎ蒸しの良い成分をすぐに洗い流してしまうのはもったいない!よもぎ蒸し後は汗を洗い流さず、タオルで拭き取るだけにしてください。
よもぎ蒸しで気をつけるべきポイント
・生理中の場合は衛生面や体調の面から利用ができない施設が多いので注意しましょう
・満腹時や、飲酒の前後は体調が悪くなってしまう恐れがあるので利用は避けてください
・よもぎ、キク科アレルギーのある方はかゆみが出たり、アレルギー反応が出る場合があるので利用できません
《アレルギー反応が出た場合の対処法》
足元が赤くなってしまったり、かゆみが出た場合はすぐによもぎ蒸しを中止してください。
冷水で患部を洗い流し、しばらく冷やしましょう。
・よもぎ蒸しでは大量の汗をかきます。脱水状態にならないようこまめな水分補給を!
まとめ よもぎ蒸しで健康な体に
昔からさまざまな効果が期待でき、親しまれてきたよもぎ。
そんなよもぎの良いところを最大限発揮できるよもぎ蒸しは、あらゆる婦人科系疾患や美肌効果、リラックス作用など,
ストレスを多く受けやすい現代女性にとって『味方』と言えるのではないでしょうか。
毎日頑張っている自分へのご褒美に♪
ぜひ、よもぎ蒸しを取り入れて健康なカラダ作りに役立ててください!