岩盤浴は健康や美容に良いというのは聞いたことがある方も多いと思います。
では、どのような効果が期待できるのでしょうか。
期待できる様々な効果をまとめてみましたのでご紹介いたします!
「ほどらひ」は岩盤浴にこだわった女性のためのリラクゼーションサロンです。
神戸・元町の中心部にありながら、浴床を限定し、ゆったりと落ち着いたあなただけの癒し空間をご提供いたします。
現代女性が元気を取り戻したいとき、いつでも帰ってこられる場所。
大切な、あなたの明日を支えたい。“ほどらひ”はそんな場所でありたいと考えています。
岩盤浴によって期待できる効果は?
発汗作用の促進、新陳代謝の向上が期待できる

岩盤浴は、遠赤外線効果によりカラダを内側からゆっくりじんわりと温め、血行を良くし発汗を促します。
また、岩盤浴でかく汗は代謝の働きに重要なミネラルなどの栄養分をなるべく体内に残し、不要なものを排出してくれるため代謝アップにつながります。
冷え性、肩こり、腰痛
岩盤浴でカラダを温めることで血液の流れが良くなり、定期的に利用することで冷え症の改善につながります。
また、慢性的な肩こり・腰痛などの痛みの緩和にも効果が期待できます。
美肌

岩盤浴で体を温め、汗と老廃物が体から出すことで皮脂膜を作り、美しく健康的なお肌に導いてくれます。
さらに、岩盤浴で新陳代謝を高めることで角質がはがれやすくなり、肌の生まれ変わりを促進する効果が期待できます。
また、岩盤浴でかく汗は『天然の保湿効果』があると言われており、岩盤浴後はお肌がしっとり潤います。
岩盤浴後は普段よりメイクのノリが良くなったり、お肌のトーンが上がるのを実感されたことがある方も多いのではないでしょうか。
ダイエット
ダイエットの基本は、代謝をあげることです。食事の量を減らしても代謝が落ちていると思ったほど効果は得られません。
岩盤浴でカラダを温め代謝を上げることで、体脂肪を燃焼させやすいカラダ=瘦せやすいカラダに導きます。
ただし、痩せやすいカラダ作りは代謝が高い状態を保つことが重要です。
一度の岩盤浴の利用ではなく、週1~2回を目安に定期的に岩盤浴で汗を流し、代謝を常に上げることが大切です。
また、体に大きく負担をかけない適度な運動も心がけましょう。
生活習慣病の予防
岩盤浴の遠赤外線は、血行の促進や血液をサラサラにしてくれることが期待できます。
サラサラの血液はカラダのすみずみまで酸素や栄養を運び、内臓機能を高めてくれるため、継続的に利用することで糖尿病や高血圧、動脈硬化などの生活習慣病の予防につながります。
免疫力の向上、体質改善
「基礎体温を上げると免疫力がアップする」と言われています。
しかし、現代では食事の偏りや運動不足、ストレスが原因で36℃以下の「低体温」の方が多くなっています。
基礎体温が1℃下がると免疫力が30%落ちるとも言われており、基礎体温を上げることはとても重要!
岩盤浴でカラダを温め、 回数を重ねて長期的に利用することで基礎体温を上げ、免疫力の向上や体質改善をし、風邪や病気に負けない強いカラダ作りを目指しましょう!
自律神経の機能調節、ストレス解消、安眠効果
疲れやストレスを溜め込むと不眠やイライラ、血液の滞りなど様々なカラダの不調がでてしまいます。
それは自律神経の乱れが原因です。
自律神経は交感神経と副交感神経からできており、交感神経が優位になる時間が多くなることでカラダにさまざまな不調が出てしまいます。
岩盤浴でカラダを温めリラックスすることで、副交感神経が優位になり、脳の興奮や緊張が緩和され、ストレス解消や安眠効果が期待できます。
まとめ

ご紹介しましたように、岩盤浴でカラダを芯から温めることにより期待できる効果はさまざまなものがあります。
皆さんも岩盤浴を上手く日常に取り入れて、健康的な毎日を送りましょう!