iPhone12シリーズは今回 「iPhone12 mini」 「iPhone12」「iPhone12 Pro」「iPhone Pro Max」の4種類が発売!
種類が増えたことによって金額や用途に合わせた購入が可能になりましたが、一体どの種類を選べば良いのか悩みますよね。
今回の記事は、iPhone12の4種類を比較し、どの種類を買うべきかまとめました!
iPhone12を購入しようとしている方はぜひ参考にしてくださいね!
【iPhone12】4種類のシリーズを比較
種類 | サイズ(高さ×幅×厚さ) | 重量 | ディスプレイサイズ |
iPhone12 mini | 131.5×64.2×7.4mm | 133g | 5.4インチ |
iPhone12 | 146.7×71.5×7.4mm | 162g | 6.1インチ |
iPhone12 Pro | 146.7×71.5×7.4mm | 187g | 6.1インチ |
iPhone12 Pro Max | 160.8×78.1×7.4mm | 226g | 6.7インチ |
iPhone12シリーズ
iPhone12シリーズは、「iPhone12」「iPhone12 mini」が登場!
種類 | iPhone12 mini | iPhone12 |
カラー | ブラック ホワイト (PRODUCT)レッド グリーン ブルー | ブラック ホワイト (PRODUCT)レッド グリーン ブルー |
価格(容量別) | 64GB 74,800円 128GB 79,800円 256GB 90,800円 | 64GB 85,800円 128GB 90,800円 256GB 101,800円 |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 5.4インチ(対角)オールスクレリーンOLEDディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ |
液晶解像度 | 2,340 x 1,080ピクセル解像度 476ppi | 2,532 x 1,170ピクセル解像度 460ppi |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間 オーディオ再生:最大65時間 |
チップ | A14 Bionicチップ 次世代のNeural Engine | A14 Bionicチップ 次世代のNeural Engine |
高さ 幅 厚み | 131.5mm 64.2mm 7.4mm | 146.7mm 71.5mm 7.4mm |
重量 | 133g | 162g |
防水性能 | IP68等級 (最大水深6メートルで最大30分間) | IP68等級 (最大水深6メートルで最大30分間) |
iPhone12 mini

iPhoneシリーズ初の「mini」で登場した「iPhone12 mini」
スペックはiPhone12シリーズ統一の「A14 Bionicチップ」を搭載し、本体のサイズが一回り小さく、ディスプレイは5.4インチのOLEDディスプレイを搭載しています。
スマートになったぶん、本体も133gと軽量化!
iphoneX/XSシリーズや、iPhone11シリーズを大きく感じられている方は、一回り小さくなる「iPhone12 mini」を選んでみてはいかがでしょう。
iPhone12

iPhone12はiPhoneProと大きさやチップのスペックは統一
大きさはiPhone11 Proに近く、重さは162g。
フレームはガラスとアルミニウムを持ったデザインで、超広角・広角カメラを搭載。
5倍のデジタルズームが可能で、ポートレートモードやナイトモードなど性能も申し分ない機能を持ちながらコストを抑えたモデルです!
機能性はiPhone12 Proに劣るも、価格を抑えてコスパ重視ならねらい目。
iPhone12 Proシリーズ
iPhone12シリーズは、「iPhone12 Pro」「iPhone12 Pro Max」が登場!
種類 | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max |
カラー | シルバー グラファイト ゴールド パシフィックブルー | シルバー グラファイト ゴールド パシフィックブルー |
価格 | 128GB 106,800円 256GB 117,800円 512GB 139,800円 | 128GB 117,800円 256GB 128,800円 512GB 150,800円 |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 6.7インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ |
液晶解像度 | 2,532 x 1,170ピクセル解像度 460ppi | 2,778 x 1,284ピクセル解像度 458ppi |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間 オーディオ再生:最大65時間 | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大12時間 オーディオ再生:最大80時間 |
チップ | A14 Bionicチップ 次世代のNeural Engine | A14 Bionicチップ 次世代のNeural Engine |
高さ 幅 厚み | 146.7mm 71.5mm 7.4mm | 160.8mm 78.1mm 7.4mm |
重量 | 187g | 226g |
防水性能 | IP68等級 (最大水深6メートルで最大30分間) | IP68等級 (最大水深6メートルで最大30分間) |
iPhone12 Pro

iPhone12より性能面を高めたProシリーズ。
テクスチャードマットガラスの背面とステンレススチールを持ったデザインで 、超広角・広角・望遠カメラの3種類を搭載したモデルです。
特にカメラ性能が強化され、10倍のデジタルズームやビデオのフレームレートが最大60fpsで録画可能!
iPhone12の機能に合わせてカメラ性能も重視したい方はこれ一択。
iPhone12 Pro Max

画面の大きさが最大級のiPhone12 Pro Max
iPhone12 Proと機能性の違いはありませんが、センサーサイズや望遠レンズの焦点距離の違いなどで、iPhone12 Proよりカメラ性能が高くなっています。
6.7インチのOLEDディスプレイで本体重量は226g。
動画閲覧やゲームをエキサイティングされる方、カメラ性能など最大限に引き出したい方はiPhone12 Pro Max。
【iPhone12】どのシリーズ・サイズを買うべき?
iPhone12シリーズの4種類いずれかを買う目安として、こんな方におすすめという内容をまとめました!
・価格を抑えてコスパ重視ならiPhone12
・カメラ性能を選ぶならiPhone12 Pro
・最大限の機能性と画面の大きさを選ぶならiPhone12 Pro Max
まとめ【iPhone12 miniの大きさが魅力的】
iPhone12シリーズ4種類の比較まとめました!
個人的に気になったのが初登場したiPhone12 mini
最近のiPhoneは大きめのものが多い中、miniシリーズの登場で手のなじみやすさやポケットの入れやすさに期待できそうです!
新しいiPhoneを購入する前にぜひ参考にしてくださいね!
もしもの為に「モバイル保険」
iCracked Storeでは、スマートフォンの故障をサポートする「モバイル保険」をおすすめし、各店舗で無料で保険のご相談を承っております。
1.年間最大10万円まで修理費用全額保証!
従来のキャリアの端末補償の場合、月額補償料と修理の際の「免責金」がかかります。
「モバイル保険」は月額700円で、年間最大10万円まで修理にかかる費用を実質全額補償してくれます。
2.1つの契約で合計3台まで補償が可能!
「モバイル保険」では1つの契約につき、合計3台までの端末を補償することができます。
補償対象端末はスマートフォンだけでなく、「ノートPC、タブレット、モバイルルーター、ワイヤレスヘッドフォン等」無線通信が可能な機器であれば補償可能の対象になります。
3.半永久的にスマートフォンが補償される
従来の端末補償は、2年・4年で補償が切れてしまう内容がほとんどですが、「モバイル保険」は永年補償!
お使いのスマートフォンを長く使っていきたい方におすすめです!
詳細につきましては、モバイル保険公式ホームページにてご確認下さい。