「Pixel 4」と「Pixel 3a」を2年使ってみて良かった部分や悪かった部分などを比較してまとめました。
今後Pixelスマートフォンを使おうと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
Pixelを使うきっかけ
筆者がPixelを初めて使い始めたのは2019年6月の事、iCrackedがPixelの修理を始め、約半年が経過した頃。
元々はNexus5などのGoogleスマートフォンを使用していたが、Googleが日本市場を離れていたため、その間はXperiaやGalaxyを使用していた。
修理されるお客様から「Pixelスマートフォンは使いやすい!」というお声が多かったので、再度Googleスマートフォンを使ってみようと購入に至りました。
XperiaXZ1→GalaxyS10→Pixel3a→Pixel4
「Pixel 3a」「Pixel 4」のスペック比較表
それぞれの簡単な仕様の違いは次の通り。
名称 | Pixel4 | Pixel3a |
発売時期 | 2019年10月 | 2019年4月 |
画面サイズ | 5.7インチ | 5.6インチ |
本体サイズ | 147.1mm×68.8mm | 151.3mm×70.1mm |
重さ | 162g | 147g |
インカメラ | 800万画素 | 800万画素 |
アウトカメラ | 1220万画素(視野角77°) 1600万画素(視野角52°) | 1220万画素 (視野角76°) |
本体容量 | 64GB・128GB | 64GB |
バッテリー容量 | 2800mAh | 3000mAh |
生体認証 | 顔認証 | 指紋認証 |
その他 | ・急速充電・ワイヤレス充電 ・モーションセンサー ・有機ELディスプレイ・防水IP68 | ・急速充電 ・有機ELディスプレイ |
Pixel3aの良かったところ
・軽さ
本体がポリカーボネートという樹脂でできており、従来のモデルに比べて持っていても苦にならず疲れにくいです。
・電池持ちの良さ
基本的な機能に絞られたことにより、電池の持ちが他の機種に比べ良く感じました。
・Pixel3と同等のカメラ性能
Pixel3aはPixel3と同じカメラを搭載しており、ミドルクラスとは思えないカメラの綺麗さが堪能できます。
・意外とゲームも問題なく動く
5万円台のスマホに期待はしていませんでしたがポケモンGOやFGOなどのゲームもサクサク操作できました。
他のメーカーと比べ、メーカーアプリで本体容量が圧迫されていない事も要因にありそうです。
・指紋認証がついている
コロナ禍というのも大きな影響を与えているが、マスクをしていてもすぐにロック解除される指紋認証は非常に便利です。
Pixel3aの残念なところ
・防水耐性が無い
aシリーズは安価なモデルとされている為、防水性能が削られている。
雨などの天候だとポケットに入れて歩いていると水滴が入らないかヒヤヒヤしました。
・衝撃に弱い
本体外装が樹脂製であることや画面の薄さもあってか、画面割れをしやすい印象を受けました。
筆者は良く手を滑らせるので2年の間に4回ほど画面を割ってしまいました。
Pixel4の良かったところ
・カメラが綺麗
光を集めることに特化したPixel4のカメラは星の光も撮影が可能。
他メーカーだと夜景を明るく撮れても違和感があったが、違和感なく綺麗に撮れる。
・素早く操作できる
アプリの起動などもですが、画面のリフレッシュレートが90Hzになったことにより画面の操作が早くなり、またシステムナビゲーションにジェスチャーが追加され直感的に素早く操作できるようになりました。
Pixel4の残念なところ
・電池持ちが悪い
普段使わないモーションセンスが常時稼働している事も影響しているのでしょう、電池の持ちが悪く感じました。
1年半ほど使用した頃にバッテリーが膨張し、急速充電のおかげで充電が早いのですが減っていく速度も速かったです。
・本体が重い
Pixel4とPixel3aでは15g(500円玉2枚分)の差があり片手で操作する時に支える小指に意外とずっしりくる。
Pixelスマートフォンにしてよかった事
・動作が軽い
必要最低限しかアプリが入っていないことにより使わないデフォルトアプリが減り、本体容量を圧迫しないためか動きが軽快だった。
・カメラが自然で綺麗
高性能なAIのおかげで自然の明るさで綺麗に撮影ができます。
他メーカーと比べ、一番自然な感じで撮影できると感じた。
・OSの更新保証期間が長い
Pixelはどのモデルも最大3年間はOS更新の保証がされており、一般的なAndroidが約2年後にOS更新が受けられなくなってしまうというイメージが変わりました。
新しいPixelと比べてみたらどうなのか?
2021年7月時点で販売されている最新モデル「Pixel 5」と比べて、「Pixel 3a」「Pixel 4」の電池持ち、スペックはどれくらいの差があるのかをまとめました。
名称 | Pixel4 | Pixel3a | Pixel5 |
RAM | 6GB | 4GB | 8GB |
CPU | Snapdragon855 オクタコア | Snapdragon670 オクタコア | Snapdragon765G オクタコア |
AnTuTu ベンチマーク | 総合スコア 419,695 GPUスコア 160,520 評価 重いゲームもなんとか | 総合スコア 171,014 GPUスコア 36,303 評価 必要最低限の機能に問題なし | 総合スコア 289,722 GPUスコア 55,335 評価 軽いゲームならなんとか |
電池容量 | 2,800mAh | 3,000mAh | 4,080mAh |
AnTuTuベンチマークとは?
・動作について
AnTuTuベンチマークのスコアとしてはPixel3a・Pixel5・Pixel4の順でスコアが高いことが分かりました。
しかし、先述した通りPixel3aでもゲームなど問題なく動作できたことを考えると、どのモデルでも遜色なく使えると感じます。
・バッテリーについて
バッテリーはPixel4・Pixel3a・Pixel5の順でバッテリー容量が大きくなっています。
バッテリー持ちの体感についてはバッテリー容量が少なく高性能CPUのPixel4がやはり持ちが悪く感じます。
筆者の体感ではPixel4だと1日ギリギリ使え、Pixel3aの方が余裕をもって使えると感じました。
Pixel5とPixel4を比べた時、ベンチマークスコアでもわかる通りPixel4に比べ性能を落としバッテリー容量を増やしてバッテリーの持ちの改善した設計のようです。
Pixelスマートフォンを使ってみた感想
筆者はPixelファンより一足遅くPixelを使い始めましたが、非常に使い勝手がシンプルでまっさらなスマホを1から自分に合った機種にカスタマイズできるより相棒感の強いスマホでした。
また何より綺麗なカメラが思い出を鮮明に残してくれるところに感動しました!
もし、新しい機種を選ぶ際にメーカーなどで悩まれた時はオススメできるスマホです。