iPhoneをお使いの皆様の中にはお出かけしたときの風景や、ご家族・ご友人の写真を綺麗に取りたくてiPhoneを選んだ方も多いことでしょう。
しかし、お出かけ先で綺麗な景色の写真を撮ったはいいけど、映り方がイマイチだなぁ…。と思ったことは誰でも必ずあるはず。
例えば、
こちらはiPhone6sPlusで撮影したグランフロント大阪周辺の写真です。
日差しが強くやや逆光気味なので、全体的に色味がなく寂しい写真になってしまいます。
しかし、iPhoneのアルバムにある編集機能を使えば…
全体的に明るくなり、綺麗な緑が鮮やかに表現されていて葉が1枚1枚しっかりと写っていますね!
このような編集機能は以前からもありましたが、iOS13になったことでより編集しやすくなりました。
今回はその編集方法を教えちゃいます!
アルバムの編集機能は大きく分けて3種類
- 手動で編集
- フィルタ加工
- ゆがみ・角度調整
この3つに分かれます。
上の写真では手動で編集した後に角度を微調整したものになります。
好みに合わせて細かく調整するのなら手動で編集。
手軽にインスタ映えを狙うのであればフィルタ加工。
角度の微調整はゆがみ・角度調整。
というふうな使い分けになるかと思います。
編集方法①手動で編集編
ここからは実際の編集方法です。
「アルバム」内の編集する写真を選択し、右上の「編集」を押す
すると写真の下に丸いアイコンがいっぱい出てきました!
これが編集項目です。これら全てを使って理想の写真に仕上げます!
編集項目一覧
- 自動…ある程度、コンピュータが調整してくれる機能。
- 露出…光の量(明るさ)を調整する。
- ブリリアンス…暗さの微調整。
- ハイライト…日光や照明の明るい部分の明るさ調整。
- シャドウ…影などの暗い部分の暗さ調整。
- コントラスト…写真全体の明るい部分と暗い部分の差の大きさ調整。
- 明るさ…写真の明るさ。変更するのは露出とどっちかでいいかも。
- ブラックポイント…黒色の濃さの調整。
- 彩度…色の鮮やかさ。上の写真では彩度を上げ緑を鮮やかに写しています
- 自然な彩度…作り物っぽさをなるべく出さないように彩度を調整。
- 暖かみ…ホワイトバランスともいう。値が低ければ青っぽく冷たい印象に。高ければオレンジっぽく暖かい印象に仕上がる。
- 色合い…「暖かみ」とセットで調整しよう。値が低ければ緑っぽく、値が高ければ紫っぽく仕上がる。
- シャープネス…輪郭を強調する。上の写真ではこれを上げることにより葉1枚1枚をくっきりとした写りに仕上げた。
- 精細度…シャープネスと近い機能。
- ノイズ除去…写真に写る細かなザラつきを低減する。夜景写真におすすめ。
- ビネット…写真の四隅を暗くするか明るくするか
上記の項目を適度に変更しながら理想の写真を編集していきます。
重要な編集項目
露出・明るさ
この「露出」というのは写真編集の基本です。
どれだけ他の項目をしっかり調整してもこの露出が適切でなければ、とても見づらい写真になってしまいます。
左が撮影時のままの写真、右が露出を最大まで上げた写真になります。
明るさが変わるだけでも印象はかなり変わりますので編集の際、まずが適切な露出にしてから臨みましょう(^^)/
彩度・自然な彩度
彩度は特に風景写真を編集するときには重宝します。
今回の写真で言えば緑を際立たせようと彩度を上げています。
左:彩度0 中:彩度・自然な彩度+100 右:彩度・自然な彩度-100
という風に、色の鮮やかさを好きに調整できます!
逆に白黒写真を作りたければマイナス方向に振ればいいだけです(`・ω・´)
暖かみ・色合い
この暖かみ・色合いというのは写真の第一印象を大きく変えてしまう重要なパラメータになっています(*^^)v
まずは実際に見てみましょう
左:暖かみ-67 中:暖かみ0 右:暖かみ+81
暖かみをマイナスにすると全体的に青っぽくなり冷たい印象に仕上がります。
逆にプラスにすると全体的にオレンジっぽくなり暖かい印象に仕上がります。
右:色合い-80 左:色合い+72
こちらは「色合い」と呼ばれる値です。
マイナスにすると全体的に緑っぽくなり、
プラスにすると全体的に紫っぽくなります。
この4つの値をうまく調整して、どのような印象を持たせたいかによっていろいろ試してみてください(^^♪
編集方法②フィルタ加工
これはインスタやTwitterで既に使ったことがある方もいると思います。
予め用意されている数種類のフィルタの中から気に入ったものを適用します。
一番左が元々の写真で、それ以外は全てフィルタ加工をしたものになります。
フィルタ加工を施すだけで簡単にオシャレな雰囲気の写真を作ることができます!
編集方法③ゆがみ・角度調整
この機能は写真を綺麗に見せる・オシャレに見せるというものではありませんが、とても大事な機能です(>_<)
写真を撮ったはいいけどちょっと写真が斜めになってしまったときでも安心してください。後からでも角度は変更できます。
これを適切な角度に調整していきたいと思います!
①「編集」の赤い四角のところを押す。
②メーターを動かして角度を調節。
③これで角度はいい感じになりましたが、左側に映り込んでいるものをなんとかしたいなぁ…。
そういうときにはこの画面でそのままトリミング(切り取り)ができちゃいます!
➃白い枠線の角を押してカットする部分を動かします。
⑤すると枠から外れた部分はトリミングされます(`・ω・´)
まとめ:他の作品例
左がオリジナルで右が編集後のものです(^_-)-☆
本ブログ記事で使用した写真は全てiPhone6sPlusで撮影したものです。
それよりも新しい機種をお使いの方はもちろんカメラの性能もいいので、編集せずとも綺麗になるでしょう。
しかし、編集をすることによって今以上に綺麗になることは間違いありません!
編集をうまく使いこなし、インスタ映えや綺麗な写真だけのアルバムを作ってみてはいかがでしょうか(*’ω’*)