新型コロナウイルスの影響で日に日に感染者数が増えている昨今、手洗い・うがい、マスクの着用等各自ウイルス対策が今後さらに大事になってきます。
しかし、意外に対策されていないのがスマートフォンの消毒・・・

外出すると電車移動時のつり革や、ドアノブの開け閉めをする際に不確定多数の人が触るのでその部分で菌やウイルスが付着する可能性があります。
その間にスマートフォンを触ると、画面部分やフレーム部分にも菌やウイルスが付着してしまうので、スマホの消毒が必要です。
そこで今回は、外出後に絶対行うべきスマートフォンの消毒の仕方についてご紹介します。
スマートフォンの消毒の仕方


Appleの公式ホームページでは
「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。」
と表記されており、イソプロピルアルコールが使用されている除菌シートを使用するのを推奨されています。
しかし、現在コロナウイルスの影響で除菌シートがなかなか手に入らない状況だと思うので、その場合は家庭用の石鹸と水と柔らかい布等でも代用可能です。

当店iCracked Store神戸三宮元町では、スマホや眼鏡・腕時計などの無料洗浄を行っているので通りがかった際に洗浄ご依頼いただければ対応させていただきます!
スマートフォンを洗浄する前に
スマートフォンを洗浄する前に電源をオフにしましょう。

また、充電しながら洗浄をしてしまうとショートの恐れがあるので、
充電器は抜いて洗浄をするようにしましょう。
スマートフォンの洗浄の仕方

除菌シート・石鹸を薄めた水を含めた柔らかい布でスマートフォンのフレーム側面側をやさしく拭いていきます。

サイドのフレームを洗浄する際に気を付けてほしいのが充電差込口の部分です。
この部分に水分が付着してしまうと錆びや腐食、ショートの恐れの可能性があるので極力触れないようにしてください。

背面の部分もやさしく拭いていきます。
この後にディスプレイを洗浄していくのですが、可能であれば除菌シートまたは布を新しいものに変えるのをおすすめします。

ディスプレイを洗浄する際も画面を強く押しつけるのではなく、圧力をかけないようやさしく拭いていきます。
ホームボタン部分は特に触る部分なので慎重に洗浄を行わないといけないのですが、拭く時の布の水分量が多すぎないように気を付けてください。
まとめ

4月8日から「緊急事態宣言」が発令され、今後さらにコロナウイルスを蔓延させないための対策が必要になってきます。
手洗いうがいはもちろんのこと、さらに普段お使いのスマートフォンにもウイルスが付着している可能性があるので、外出から帰宅した際は必ず消毒を行いましょう!