iPhoneの容量がいっぱいになると、動作に問題が生じたり場合によってはリンゴループの原因に・・・
iPhoneの容量を増やすためには、データの削除が必要になりますが、正しくデータを削除することで効率よく容量を増やすことができます。
今回の記事は正しく空き容量を増やす方法と、iPhoneストレージの『その他データ』が多い時の対処法をご紹介してきます。
非使用のアプリを取り除く
iPhoneX以降の機種
- 設定アプリを開く
- 一般をタップ
- iPhoneストレージをタップ
- 非使用のAppを取り除くを有効にする

iPhone8までの機種
- 設定アプリを開く
- AppStoreをタップ
- 非表示のAppを取り除くをオンにする

使っていないアプリを消去する
ホーム画面からアプリを消去する
- 消去したいアプリを長押し
- ホーム画面を編集をタップ
(1つのアプリのみを消す場合はAppを消去をタップ) - ホーム画面上のアプリが揺れ動きます。
- 消去したいアプリの左上ⓧをタップ
- Appを消去をタップ
- 4と5で、引き続きアプリの消去ができます。
写真やビデオは、アプリから消去も可能です。 アプリ内で消去した写真はまだ完全には消去されていないので、写真アプリを開き、アルバムの欄に最近消去した項目で完全にデータ消去になります。 Appleの公式で、iOS13について「その他」で消費されている場合は、デバイスを iOS/iPadOS 13.6.1 以降にアップデートしてくださいと記載されています。 Apple公式ホームページ引用:iPhone や iPad で「その他」ストレージを解放する iPhone全機種対応 最終手段として、パソコンで初期化をする事で改善する事があります。 こちらを試してもiPhoneの圧迫している『その他』データが必ず減るわけではなく、iPhoneの利用状況によっては改善しない場合があり、お使いのiPhoneが『その他』部分のデータを必要としていて減らない事も考えられます。 『その他』データの内容は、明確にわかりません。 当店に初期化作業を依頼された方で、改善した事例は沢山ございます(*^^)v Apple公式ホームページ引用:iPhoneのバックアップ方法 icloudでバックアップできるデータの種類は?LINEやゲームデータは要注意? Apple公式ホームページ引用:iPhoneのパソコンでの初期化方法
設定からAppを消去する
大きいデータを削除する
iOS11以降
自分のビデオを再検討が表示される場合は、ここから写真のデータ量を確認しながら不要な写真を編集で消去する事が可能です。
バージョンアップを試す
バックアップをしてからパソコンで初期化を試す
パソコンをお持ちでなく、こちらの方法が試せない方は、ぜひ当店をご利用ください。