Pixel3aはナイトモードでの撮影やポートレートのカメラの性能が良く、 コスパ面でも大好評ですね!
ソフトバンクでの販売数も、発売から半年経った現在でも上位にあるようです。
ですが、画面割れの修理は発売当初から多くいただいてます。
画面のガラスはDragonTailが採用されており、鋭利なナイフなどでひっかいても傷つく事はありませんが…
画面がめちゃくちゃ薄いんです!!!

そこで今回は、Pixelの修理スタッフがおススメするケースをご紹介したいと思います♪
素材のお話

TPU
TPUとは「Thermo Plastic Urethane」の略で、熱可塑性ウレタンというプラスチックの一種です。
熱によって変形し加工がしやすく、弾力があり傷が付きにくく丈夫なのが特徴です。
ソフトケースと表記されてる事もありますが、シリコン素材のようにゴミが付きやすかったり、滑りが悪いということがありません。
シリコンケースよりも強く、ハードケースよりも柔軟、二つの良いとこ取りをした素材です。
熱や除光液、シンナーなどの薬品に弱いのがデメリット。
ポリカーボネート
ポリカーボネートはプラスチックの1種で、ハードケースと表記されている事が多いです。
安価で加工がしやすいので、オリジナルのケースを作りやすい素材です。
軽量で耐久性があり熱に強く燃えにくいのが特徴です。
その強度はアクリルの30倍、ガラスの200倍と言われています。
落下などの衝撃を吸収するので、ケース自体は割れてしまったけどスマホ本体は無事だった、という方も多いのではないでしょうか。
圧力で白くなったり、経年劣化による変色にも弱いのがデメリット。
絶対割りたくない!耐衝撃重視
Spigen/TOUGH ARMOR
他機種でも耐衝撃で人気のSpigen(シュピゲン)のケース。
米軍MIL規格を取得したケースで、衝撃、落下はもちろん定められた気圧や温度等に関する項目をクリアしたものです。
本体のTPUケースの上にポリカーボネートカバーの2重構造と、四隅のエアクッションで、落下時の衝撃を吸収してくれます。
立て掛けるスタンドが付いているので、動画はよく見るけど手帳はあまり…という方にもオススメ♪
- 米軍MIL規格取得
- 四隅のエアクッション
- キックスタンド付き
- ワイヤレス充電対応
- TPUとポリカーボネートの二重構造
Otter Box/Symmetry Case
Otter BoxのSymmetry Caseは耐衝撃なのにスタイリッシュでスリム。
画面を囲い込むバンパーが傾斜になっているので、落下時に画面を守ります。
本体に密着する面は蜂の巣のような六角形が施されており(ハニカム構造)、衝撃を分散する働きをします。
指紋認証のボタン周辺は大きめにカットされているので、認証がしやすいです。
同じメーカーでDefender Caseがありますが、 Symmetry Caseよりゴツゴツして厚みがあります。
ですが防塵対応なので仕事関係で埃が多く舞っている環境にいらっしゃる方は、コチラもおすすめ。
- ハニカム構造
- 傾斜エッジ
- Active Edge対応
- 合成ラバーとポリカーボネートの1レイヤー
GRAMAS COLRS/Rib Hybrid Shell Case
こちらも米軍MIL規格をクリアしたGRAMAS COLRSのケース。
内側が柔軟性の高いTPU、外側に硬いポリカーボネート素材を使うことで衝撃から守り、経年劣化での擦り傷等も目立ちにくいです。
スーツケースみたいなデザインも可愛いく、Google認定ケースです。
ストラップも付けることが出来るので、耐衝撃とデザインを兼ね備えたケースです。
- 「Made For Google」認定
- 米軍MIL規格取得
- ストラップホール付き
- TPUとポリカーボネートの二重構造
NO厚み!軽さ重視
POWER SUPPORT/Air Jaket
POWER SUPPORTからは名前の通り、装着していることを忘れてしましそうなAir感。
透明ケースにありがちな虹模様も防ぐマイクロドット加工で、Pixel3aのデザインをそのままに薄くて軽い仕上がりです。
この手のケースはフィットし過ぎて着脱がしにくい、と思われる方も多いかと思います。
着脱方法の説明書も入ってるようですが、動画でも分かりやすく教えてくれて親切!
- 「Made For Google」認定
- 薄くて軽いフィット感
- Active Edge対応
- ワイヤレス充電対応
- ポリカーボネート
Rhino Shield/Crash Guard
軽さで言うとバンパーケースが1番!
画面背面共にむき出しの状態ですので、落とした時は不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちらも米軍MIL規格をクリアし、3.5Mの高さからの衝撃にも耐えるとの事。
スリムな枠の内側にはハニカム構造があり、衝撃を分散します。
画面や背面にはフィルムよりガラスコーティングをオススメします!
- 米軍MIL規格取得
- スリムなバンパーケース
- ハニカム構造
- ストラップホール付き
- ShockSpreadポリマー
可愛くカスタマイズ♪デザイン重視
Google/Pixel3a Case
Google Storeから発売されているファブリックケースは、背面に施されたGoogleマークとボタンの色が差し色になっていてとてもオシャレ♪
見た目の割に24gととても軽いので持ちやすいです。
マイクロファイバー特有の手触りの良さや、指紋や汗も気にならないのが特徴です。
TPUやポリカーボネート素材に飽きた人にオススメ!

- Google公式ファブリックケース
- 指紋や傷が付きにくい
- Active Edge対応
- ポリエステル、ナイロン素材、ポリカーボネート
GOURMANDISE/IIIfi+
GOURMANDISEはキャラクターケースで有名ですね。
スヌーピーの他にディズニーやサンリオ等の柄も扱っているので、キャラクター好きには絶対的なケース!
可愛いだけじゃなく、 TPUとポリカーボネートの二重構造 で耐衝撃で強いケースです。
背面は少し丸みを帯びているので持ちやすく、手にフィットします。
- 耐衝撃キャラクターケース
- ストラップホール付き
- Active Edge対応
- TPUとポリカーボネートの二重構造
カードは一緒に持ち歩きたい!実用性重視
GRAMAS COLORS/EURO Passione
Google認定の手帳型ケースは、合皮レザー素材なので汚れも落ちやすく
端末の固定は四隅だけなので、とてもスリムでスタイリッシュな設計です。
デザインもシンプルでビジネスシーンにも最適!
ICカードやクレジットカード等のICチップに干渉しないよう、マグネットは不使用です。
カードを入れる窪みが施されているので、閉じた時に分厚く膨らむ事はありません。
- 「Made For Google」認定
- 手帳型PUレザーケース
- マグネット不使用
- カード収納ポケット1つ
CIBOLA/手帳型本革ケース
CIBOLAは日本製の牛革ケースを作っているメーカーです。
牛革特有の高級感や使い込みによる風合いが楽しめます。
本革なので長持ちさせたい人にはオススメ!
ポケット数も多くて便利ですが、ICカード等を入れて使われる際は磁気防止シートを挟む必要があります。
マグネットが入っているので開け閉めは楽です。
- 日本製手帳型本革レザーケース
- スタンド可
- ワイヤレス充電対応
- マグネット開閉
- カードポケット3つ
まとめ
今回はPixel3aのケースは何を重要視するかでまとめてみましたが、いかがでしたか?
膨大なケースの種類から選ぶのは大変だと思いますが、耐衝撃重視、デザイン重視、実用性重視など
自分の1番欲しい機能が明確だと探すのも楽しくなりますね♪
あなたのお気に入りのケースをつけて、Pixel3aを自分好みにして下さいね!